今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

2015桜 長府近辺の桜  写真5枚

晴れたさわやかな春の日差しに誘われて、長府方面に桜を探しに出かけた。開花宣言はされたが近所の花は開いたばかりなので無理かな・・と思いつつ車を走らせた。 みもすそ川で山を見ると一部に桜が見えたので火の山ロープウエー向かった。チューリップは咲き始め、ビオラだけが紫色。桜は登る道に1本だけなのですぐ下りてきた。なお車を東に向けると、美術館の入り口でピンクの桜を見つけた。 その後壇具川から功山寺、覚苑寺へ。このあたりも咲き始め多ばかりで見ごろはもう少し後。長府の植木屋さんで枝垂れ桜の売り物を見つけた。価格は8万円ほど。庭に欲しかったが去年小さいのを植えたから2本は無理。昼食後、国道2号を通って一ノ宮神社へ。ここでもピンクが1本青空の下に輝いていた。三分咲きの木の下では宴が開かれていた。花見の宴はボランティアグループの北区王子の飛鳥山以来行ってないな。 これは一宮神社で見つけた桜。この色は好きな色だ。これぞ桜色と言いたい。カメラはニコンD700,自然光 晴れ、ピクチャーコントロール 風景,現像はcapture...
Share:

関門海峡は今日もいい天気 庭の花  写真3枚

晴れてさわやかな1日。出掛ける予定もないので午前中は庭の花の整理。去年植えた紅しだれ桜は葉が出て、穂先に少しだけつぼみ。矢張り花は来年だろう。この1年は根付かせる事が先決で何もしなかったから、来冬には下の枝を剪定して上に伸ばすようにしなければいけない。鉢の八重桜のつぼみも大きくなっているがあと少しの時間が必要だ。 午後は体育館で運動するのだが残念ながら練習には程遠い。いい方法がないかな。 写真は庭のアネモネ。今年は今になってやっと紫と白が咲きそろった。どちらかといえば紫が好き。これは鉢に寄せ植えにしたからか花が少し小さい。元気なのは花...
Share:

今日の関門海峡は穏やかな春の日 写真3枚

やや気温は低めであったが、朝から穏やかな春の日。 そして今日桜の開花宣言も出されたが、近所の桜はつぼみは大きくなったがもうすこしと言った所。結局桜探しには行かなかった。後1週間で満開だからもう少しの辛抱かな。 今日は彼岸も過ぎて冬から春への衣替えの準備で冬物の衣料を片付け始めた。庭の植木鉢も春の準備。今やっと紺色のアネモネが咲きだした。白はずっと前から咲いていたのに紺はやっと。他にはラナキュラスが大きなつぼみを持ち、開こうと待っている。明日はどうだろう。 他にはノースポールが最盛期でクリスマスローズは終わり。 夕方の壇ノ浦の船だまり...
Share:

今日の関門海峡  白もくれん 紫もくれん写真4枚

今日は暖かな日曜日だが、空は曇りのままで午後になってから太陽が顔を出した。3月も20日を過ぎてあちこちで桜の開花情報が聞かれるようになった。 午後近所を歩き緋寒桜ともくれんの花の写真を撮る。緋寒桜の赤色は魅力があるが、花弁の形が余り好きでないし、散るときも1枚づつ散らずに落ちるようだ。 これはちょっと高い場所からモクレンの花をみたもの。ちょっと白を強調したから柔らかさが弱くなったか。 道路を歩いているとちょっと大きな木が見えたので出かけてみたら、紫モクレンの大木。敷地内なので撮影場所に苦労する。 畑に植えられていた桃?...
Share:

今日は福智山ろく花公園のカタクリ、ミスミソウ  写真4枚

天気予報が晴れだったので、カメラを持って福智山ろく花公園へ出掛けた。目的はミスミソウ。 暖かい休日の為か、高速のインターの予報で既に小倉南-若宮10km渋滞の表示。多分トンネル内だと思いながらもそのまま乗る。関西や岡山広島ナンバーが多かった。やはり小倉南の先のトンネルで渋滞。遅いながらも進んでいたが、やがて事故で全面規制とのこと。通行止めかと心配したがどうにか進み、無事通過。 カタクリは殆ど終わり。ちょっとしたタイミングのずれなんだよな。 ミスミソウはちょっと早かった。1週間くらい後にすればよかったかも。 野草園ではまだ個体の...
Share:

今日の関門海峡  書くことも無いんだけれど・・・

朝から雨の木曜日。晴れたら出掛けようと思っていたのに何処にも行かず。午後体育館で2時間ほど運動。まだ体を動かすのが怖い。腰をひねらないように、ひねらないようにしている。そして屈むときでも中腰にならずに必ず膝を曲げて対処。 いつになったら今までのように気にしないで動けるのだろうか。 16時過ぎからウオーキング。今日も直接壇ノ浦に行かずに、山を目指す。市街地にある幅1mほどの通路を歩く。何処に通じているか知らないので適当に。中腹の周遊道路には無事着いたが、それから上は1回行き止まりに遭遇。戻って別の道を歩く。傾斜地の人は本当の大変だと思う...
Share:

誕生日の花はラベンダー キューレット 写真2枚

バレンタインも私の誕生日もホワイトデーもなし。30回も過ぎた結婚記念日もなし。 それでも誕生日に花。ここしばらく、桜、バラだったが今年はラベンダー。 リボンつきのギフトラッピング。 花はちょっと赤紫がかっているが、においはまだ感じな...
Share:

2015桜 ウオーキングは桜探し  写真4枚

今日は日曜日。晴れてはいたが霞んだ空の1日。 午後3時からウオーキング、行き先は北方向の住宅地の間を桜を探しながら歩く。このあたりは山の中腹に家があるから住んでいる人は大変だと思う。よく考えれば我が家も四方を山に囲まれている感じなので、よく天気の状態がわからないことが多い。住宅地を巡りながら東から南に向かい、壇ノ浦パーキングへ。そこから壇ノ浦交差点に下り、トンネルを歩いて和布刈へ。 和布刈に着くころは腰が痛くなり、1往復のみとなった。帰りはコンビニのコーヒーを飲みながら、家に戻る。腰痛の状態は完全に元に戻ったと思っているのにちょっと心配だ。写...
Share:

今日の関門海峡 モクレンも咲きだした 写真4枚

昨日は冬の冷たい風だったのに今日は久しぶりに晴れた。午前中より午後が晴れ上がった。なぜか午前中は曇り空で午後晴れるケースが多かったようだ。今日は午後から体育館ですこし運動。先週はほぼ1ヵ月半ぶりに出かけて、その気になりすぎて少し腰に負担が掛かったので、今日は控えめに控えめに。全ての行動で腰をかばっている。 終わってから壇ノ浦にウオーキング。これも久しぶり。無理しないようにゆっくりと1往復のみ。時間が早かったので日没の写真はなし。帰りはコンビニのコーヒーを飲みながら戻る。 先日、平家流し雛で赤間神宮に出かけたとき、途中のモクレンのつ...
Share:

ホームページの閉鎖を決断

今まで続けていたBIGLOBEに置いていたホームページを閉鎖することにした。 東京の東日本橋で働いていた時、秋葉原のNECビットインでホームページ作成教室が開かれ、それに参加してから続けていたもの。当初技術計算やNECの汎用機でシステム開発をやっていたのだが、新しいことを始めようとhtmlを習ったのだ。 書くことは殆ど無かったので、ホームページは主に旅行や花の写真を載せたのが多かった。海外旅行、旧東海道を日本橋から歩いたことなど。 Linkとして写真の掲示板を作成し、お互いに写真を交換して見せ合ったことが懐かしい。これらはBloggerではBIGLOBEに置いた画像掲示板のcgiを直に繋げないから止めざるを得なかった。 上の写真は一番好きだった2010年のレイアウト。左の正方形の画像はスライドにして左半分が毎月の挨拶。右半分がwhat's...
Share:

2015桜 長府近辺  写真7枚

腰は一進一退の状態のまま。先の木曜日、あまりに調子いいので、近所の体育館へ卓球の練習に出かけた。1月より休んでいたのだが、調子がよかったので出かけたわけだ。約20名ほどの人員であるがレベルが低いので打っても正しく戻ってこなので左右に走らされて結局腰を痛めた。スイングでも腰をひねるが、無理に打ち返そうと動くのが悪いみたい。打ち返そうなんて早々にあきらめればよいものを。 その後長時間立っているだけで左腰が痛くなった。こんな時先日、左右の重心がずれているといわれたことが気になる。又休養で加温。この腰の状態が今後平常になってしまうのが怖い。どうしたら...
Share:

2015桜  初桜 写真4枚

1月から腰痛に苦しめられ、やっと落ち着いたと思ったらもう3月。このblogもやっと再開。 腰はレントゲン撮影では異常が見つけられなかったので、筋肉痛、肉離れ、筋違い等と思われ整体へ。患部を温め、電気治療、超音波に加え足を持ってのマッサージと体操。 それでも数日でどうにか元気が回復した。しかしそれからが悪かった。ソファの下に入り込んだ靴下を取ろうとしてソファを持ち上げて、ギクッ。これで動けなくなりしばらく静養。今度は整体へ歩いて行くのも困難、必死で通う。家でも横になって暖めておくだけ。夜の寝返りも苦しかった。 それも1週間で回復。もう大丈夫だ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *