今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日は亀山八幡宮 夏越まつり

当地の夏の風物詩、夏越祭りが行われた。本殿祭、海上渡御の他に夜8時から花火大会も開催された。隅田川では午後7時から開始、ここでは夜8時からである。それだけ明るさが違う。8月の関門海峡花火大会が観光行事とすると今夜の花火大会は完全な地元の行事である。 本殿の前に設置された茅の輪。夏越の祓(なごしのはらえ)。無事に夏の暑さを乗り越え、元気に何事もなく、無病息災を願う。 今日の行事の掲示。境内では福引と出店も。 夕食後、花火大会は唐戸市場の南側の赤い灯台への入り口で観覧。打ち上げ場所が反対側の白い灯台付近だったので、大きな花火が打ち上げら...
Share:

夏本番 東行庵 水辺に涼を

梅雨明けと共に暑さがやってきた。でもこれは西日本だけで関東は涼しいとか。 夕立の心配がなかったのでここ数日は窓を開けたままにしている。でも週末はちょっと心配。 今日は午前中、海岸沿いを東に車を走らせたが、すぐ行き先変更して東行庵に向かった。理由は単純、木陰で涼しい風が吹いているかと思っただけ。 明日の日曜日もどこかに出かける予定だが、海は暑すぎるから山に向かいたい。北九州の祇園太鼓、黒崎、戸畑の祭りがあるが市中の暑さがあるから敬遠。 東行庵の参道はちょうど木陰になって涼しかった。下の池には2箇所のハス池があり、ほぼ終わりに近かったが一部花...
Share:

今日は維新まつり 萩毛利藩大名行列とクルーズ船にっぽん丸

今日梅雨明けの発表があった。ほぼ20日前後の平年並みか?。ジメジメした曇り空から開放されて喜ぶか、灼熱の太陽による暑さに苦しむか・・・同じようなものかもしれない。今年の夏は厳しいとの予報もある。梅雨明けの今から8月の盆明けか、長くても8月末までが一番熱い期間。頑張らないと。 昨日、今日と17日18日の海の日ファエスタと称してあるかぽーと広場で維新祭りが開かれた。舞台が設置され、いつものミュージカル仕立ての維新騎兵隊やハワイアンバンドなどが開催される予定だ。3時過ぎにでかけた時は岸壁にクルーズ船にっぽん丸が着桟していた。このまつりも今年はじめ...
Share:

今日は耳なし芳一まつり

今日は夕刻から赤間神宮で耳なし芳一まつりが行われた。まつりと言っても供養祭である。 私も当地に来るまで、小泉八雲の名で耳なし芳一の話は聞いてはいるが実際にはその内容をよく知らなかった。この800年も前の出来事さえ、日本人のいろんなことを律儀に守る姿は素晴らしいものだと思う。 耳なし芳一 あらすじのリンク http://yakumotatu.com/kwaidan/j_hoichi.htm 式の終わりに、あのあまりにも有名な上原まりさんの琵琶演奏が奉納された。私にとって琵琶の生の音を聞くのは初めて。そして壇ノ浦の源平の戦を話すその謡いには...
Share:

HDR画像処理 角島大橋

今日も梅雨特有の天気なので、昨日の延長で画像処理のトレーニング。 画像処理で取り出したのは昔の角島のrawの画像。普通私はcapture NX2で現像処理してからjpgで保存するのだが、HDRはこのrawからは無理なので、今回はこれをTIFFに変換しHDR処理を行い画像を比較して一番気に入ったものを選ぶ。機械的にHDR処理し、出来上がったものを、明るさ、彩度、コントラスト、細部強調、鮮明さなどをmanualで変更することになる。調べると処理後photoshopなどの編集ソフトで再度気に入るまで修正するらしい。TIFFなら再度capture n...
Share:

今日は朝からパソコン遊び

7月も10日になり、近頃でかけていないので、カメラを持って出かけようと思ったが、天候が期待はずれで午後から晴れなかったのでずっとパソコン遊び。 画像のHDR処理をいじる。Luminance HDRとPhotomatix を調べた。Luminanceは-1.0 0 +1.0でやったが期待はずれ。やり方が間違えたのかな。 Photomatix は無料ではウオーターマークが入ったので検討外。結局canonのDPPが一番使いやすい。 気分転換でこのBloggerのブログのレイアウト変更。bloggerのテンプレートの再度の修正となる。私は本番用とテスト版を使うので、テスト版で確認後本番へ移行。そのテスト版で初期画面のスライドのサイズ変更をしたのだが、なんとなく落ち着かない。スライドを変える意味があるんだろうかと自問し今までのままとする。 他には現在のフォントの変更。xmlのfont...
Share:

今日は火の山から関門橋の写真

ここ数日梅雨特有の雨の降り方に悩まされている。太陽が顔を出したと思ったら急に強烈な通り雨になる。昨日の日曜日は4時過ぎに雨が上がったので和布刈へのウオーキングに出かけた。家を出てすぐに雨に降られ軒先に退避。その後止んだので歩き出したらまた雨。今度は関門橋の橋の下で少し待つ。また歩き出して和布刈に顔を出したら雨。 帰りの雨にやられ濡れた。1時間ほどしたら完全に雨は上がってしまった。 今日も同じような天気。午前中は青空で、物干し竿に干し物をかけたが、昼に雲行きが悪くなり雨。今日午後も強烈な雨が一時降ったが4時過ぎまた青空が出た。 空の汚れも落ち...
Share:

今日の関門海峡: 唐戸

早いものでもう7月。午前中は天気が良くて青空がいっぱいだったので部屋の窓をすべて開け放ち空気の入れ替え。それから気になっていた庭の虫退治の消毒。明日の天気も前線がずっと北だったので大丈夫だろうと思ってやったのだが4時過ぎににわか雨。残念だった。通り雨だったのでその後、参議院選の事前投票に出掛けてから、唐戸のファミマでコーヒーを買って2号桟橋でのんびり味わう。コーヒーはそれほど好きと言うわけではないが、1日1杯くらいは飲んでいる。粉から入れるのは面倒だから、ドルチェグストを買ったが、それすら洗うのが面倒なので自分で入れるときはインスタントのゴー...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,195

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *