
今、庭では鉢に植えた菊が大輪を8個ほど咲かせている。今年は育て方が悪かったので見栄えは悪いが大きな花だ。

我が家で自分だけが楽しんでいるだけ。色は黄色と少し白に紫が入ったようなものの2品種ある。来年は白に挑戦したいものだ。

変わったところでクレマチスが2つほど開き、蕾もあと2つある。春先とばかり思っていたのだが、異常かと思って調べてみたら四季咲きの品種があるらしいと分かった。これは四季咲きのようだ。早く終わらせて肥料を与え冬の準備をさせたいものだ。

こちらは夏から咲いていたシコンノボタン。多分これで終わりだろうと思うが長い間楽しませてくれた。来年はもっと大きな鉢に植え替えよう。あるいはボタンの横に地植えとするか? よく考えよう。フジバカマはまだ頑張っているが来週までだろう。
その他にはアネモネが芽を出し始めた。上手く行けば早く咲くかも知れない。昨年のチューリップは根の上だけに空間が広がり、頭部に緑色が見え始めた。どうも球根類は花を早めに終わらせて球根を太らせ、掘り上げて乾燥させてから秋に植えた方が良いようだ。特にムスカリなどそのままにしておいたものだから葉ばかりになってしまった。クロッカスは音沙汰なし。
0 件のコメント:
コメントを投稿
名前は匿名、ハンドルネームで可、URLなければ不要です。