-
あるかぽーとより関門橋
東側には観覧車、唐戸市場そして関門橋
-
壇ノ浦よりの関門橋
壇ノ浦漁港より見える関門橋
-
火の山よりの関門橋
火の山より行き交う船と夜景.
-
和布刈り第2展望台
和布刈り展望台よりの関門橋夜景です
-
赤間神宮
壇ノ浦の戦いでなくなった安徳天皇を祀ってあるある赤間神宮の水天門です
2013紅葉 長府功山寺の紅葉様子見 写真6枚
2013紅葉 豊田湖の紅葉と俵山能満寺の銀杏 写真4枚
2013紅葉 長門 大寧寺(たいねいじ)へ 写真5枚
2013紅葉 東行庵-2 写真5枚
2013紅葉 街路樹のトウカエデ? モミジバフウ 写真2枚
2013紅葉 熊本菊池渓谷と鍋ケ滝 写真5枚
2013紅葉 東行庵 写真3枚
今日の関門海峡 関門海峡の夕陽とモミジバフウ 写真2枚
今日の関門海峡の夕陽 写真3枚

低気圧が去り、空の汚れも吹き飛ばされて、久しぶりに澄みきった秋の明るい空になったので、秋の一仕事。庭の咲き終わったさざんかの花弁を落としていたら、スズメバチが数匹蜜を吸っていたのにはびっくり。我が家に巣でもあったらと心配だ。他は駐車場の片隅にいちごを植え替えて春までお休み。春用のチューリップ、アネモネ、クロッカス類の球根の植え付け。先日植えたパンジー、ノースポールは再度植え替え等の暇つぶしの仕事。
ウオーキングは夕陽を期待して和布刈に上がった。西の雲がどのようになるか期待していたがどうにか輝いてくれた。先日は汚れた大気かそれとも湿度が原因でまるい太陽が沈んだが、その太陽と、今日のように雲が染まるのとどちらがいいのだろう。
始めは雲が小さく輝くかと思ったが、望遠でみると、日没後は全体に筆で「の」字を書きながらずらしたような雲の形に見えた。
日没時は頭上には雲がなく、西の空だけに雲が掛かっていた。この雲がどんなに変化するのか期待していた。
これは先日撮影したもの。太陽がまんまるになって沈んでいったもの。それでも位置が南よりにずれている。今の時期が一番動きが大きく感じる。
この撮影に使ったコンパクトデジカメが壊れかけてしまった。近頃のカメラに多用されている、ダイヤル式のセレクターが誤選択ばかりで、条件の切り替えがうまくゆかない。接触不良の類だろうが私の手には負えない。補償期間内なので修理するか。Nikon...
今日も萩往還ウオーキング 山口から佐々並(ささなみ)へ 写真7枚
今日の関門海峡 もう11月 紅葉と関門海峡の夕陽 写真3枚

もう11月になってしまった。秋の紅葉を楽しめるのも1ヶ月とちょっと。そして冬の寒い季節になってしまう。10月は台風が近づいた影響か、あまりぱっとしない日々であった。
昨日長府の東へ車を走らせていたら、民家の壁にツタが赤く輝いていた。帰りに車を停めて、一度カメラに撮ったが光の具合が悪く、今日また再出動となった。
時々大きなツタの葉とずっと小さいツタの葉とどちらがいいのか考えてしまう。近所の石垣に小さなものがあるが、まだ全体にまで赤色が拡がっていない。他には街路樹のトウカエデが赤くなりつつある。
こんな写真でも近寄りすぎたのだろうかと迷う。
ここ数日ウオーキング時に和布刈に顔を出して日没を待っている。日没の写真はここ数日変わっていない。太陽が丸く大きく輝いている。喜ばしいとは思えなく、どうもPM2.5の影響で空全体が霞んでいるから、浮遊物が輝いているようなので不安である。これは夕方だけでなく昼間も晴れてはいるがすっきりしない青空である。
今日の写真も関門海峡の夕陽 但しこれはBefore coolpixのRawをそのまま何もしないでJPGの800x600に変換。 4000x3000pix...