今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡 和布刈PAより 写真3枚

朝から天気は良くなく、通り雨もあったが午後には太陽が顔を出し、夕方にはすっかり晴れ上がった。車で小倉に出掛けた昼過ぎの帰りに時間調整の為に和布刈PAに車を乗り入れ、久しぶりに和布刈PAで写真を撮った。いつもは橋の下からだが今日はちょっと高めの山の中腹より。 展望台より見た海峡には大型船を見かけなかったが、小さな船は西向きの汐の流れに向かってがんばっていた。 少し西を向くとこちらはのんびりと見えるが、意外と風が出て...
Share:

今日の関門海峡 街角の紅葉  写真4枚

あちこちの紅葉を求めて歩き回っていたが、今日は身近な秋の写真。 街路樹、公園。公園ではやはりプラタナスの大きな木がいい。 今日の晴れ間の時間に小さな公園に輝いたイチョウの木。これは光が当たらないと黄色の輝きが出ない。背景に青空と白い雲があればいい。多分この色は明日には出ないだろう。 イチョウの葉が落ちて、黄色のじゅうたんとなる。いつもは人が少ないがこの時期小さな子供も遊んでいる公園。ここはうさぎとカバがいた。 街路樹もいろんな種類があり、道路ごとに植えられている木が違う。この通りはアメリカフウ。 夏は緑、秋には紅葉がき...
Share:

2014紅葉 長府庭園  写真3枚

世の中は3連休の最終日(私にはいつもの1日)、小春日和の温かな日、長府庭園に出かけた。 これで近所の紅葉スポットを一巡り終了。昨日TV番組で佐賀の九年庵の様子が映し出されていた。年に9日しか公開されないという、来年は是非行きたいものである。 長府庭園の池のまわりの紅葉。正面の紅葉は少し過ぎた感じ。園内の木々はまだ紅葉前もあり、ちょっと時期がずれて木々が順に紅葉する。 光に輝くこんな葉もある。バックの緑を探して入れたのだがちょっと薄かったかな。 これは逆光に輝く様子...
Share:

2014紅葉 東行庵、覚苑寺、功山寺  写真8枚

昨日に引き続いて長府に紅葉の写真を撮りに出かけた。朝一番は覚苑寺と功山寺へ、午後からは東行庵へと2回出かけた。11月末の紅葉シーズンの3連休とあって各地は大賑わい。 そんな中、ちょっと気になったこと。今まであまり気にしていなかったがPCのモニターの色違いに気づいた。通常はデスクトップのiiyamaのモニターでnikon capture nx2のcolor profileをチェックしているのだが、ノートパソコンでは赤色がオレンジ気味になっている。キャリブレーションの必要がありそうだ。 この写真は東行庵の大楓。西からの光を浴びると輝く。 ...
Share:

2014紅葉 長府毛利邸、功山寺  写真9枚

今日も青空の好天に恵まれ、長府に紅葉の様子を見に出掛けた。東行庵の大楓も気になっていたが、長府にした。壇具川沿いを車で上がっていったが、観光客が多く走るのに苦労する。功山寺に車を置けなかったので少し離れたところに駐車して三脚なしで散歩。 たった一言、毛利邸の門の脇が紅葉のピーク。 これだけの紅葉の色は鮮やかです。現地に来ていただければよく解かると思います。 これだけ真っ赤に見えるとカメラのファインダーを覗いていても楽しいものです。 今日の写真はすべてrawで撮ったものをそのままjpegです。 長府毛利邸の門の右脇が一番輝い...
Share:

2014紅葉 門司 白野江植物公園  写真7枚

今日も晴れ上がったので、一人で車を走らせ門司の白野江植物公園の紅葉の写真を撮りに出掛けた。ここは下から山の上まで拡がった公園(植物公園)であり、下の紅葉が見頃とHPに記載してあった。12月まで関門トンネルが工事中の為、迂回路が関門橋であり、門司まではトンネルの料金¥150で通行料金が割引されており、植物公園はICのすぐ近くなので便利この上なし。 植物公園の駐車場は\300だが、植物公園には私にもシニアの入場割引が適用され無料であった。 平日の入場者は殆ど無料の人ばかりのようだった。 事務所と休憩場を兼ねた建物の銀色の瓦と紅葉の対比...
Share:

今日の夕日

ウオーキング時の今日の夕日。 日没の場所がタワーの左側。 ...
Share:

今日の関門海峡 飛鳥Ⅱの入港 写真5枚

飛鳥Ⅱの入港予定を聞いて今朝あるかぽーとに見学に行った。近頃この様なクルーズ船を多く見かける。豊かな人が多いから盛況なんだろうと思う。 入港して接岸するまでじっと見ていた。入港は海峡の西から巨大な船が来て東向きに接岸して着岸。タグボートが前後2隻が横から押すようにするのだ。最終は本当にゆっくりした速度になるものだ。見るほうも驚きである。タグボートの押す位置など明確な位置指定の記号があるのだろうと思う。後で近寄ってみると車と同じようにへこみなんかがあるものだ。 いつもは通過の写真ばかりだったが今回は真近で。 着岸後船の後部より全体を見る。いつも見ている観覧車の高さとそう変らないほど。5万トン、全長240mの巨大さである。船籍YOKOHAMAとある。 近寄るとその大きさに圧倒される。歓迎式典らしきものが準備されていたようであるが、着岸したらそのまま帰ってきた。 船首には係船用のロープが5本繋がれている。この内の一番前の一本が柵に当たりそうになった。 入港前の準備。係船...
Share:

2014紅葉 豊田湖から俵山温泉へ おまけは十月桜  写真6枚

青空とはいかなかったが、紅葉を求めて一人で車を走らせた。場所は前から気になっていたイチョウと紅葉。残念ながら期待していた豊田の北の道路沿いのイチョウは既に終わって落ち葉さえも片付けられていた。今年は今頃だろうと思っていたのが遅かったのだ。 道路沿いの山肌には空に向かって伸びているイチョウの黄色の枝が多く見えたのに残念だった。やはりイチョウや桜は神社、寺、校庭、駅などに多い。 山の紅葉は豊田湖近辺でも期待するほどのこともない。赤色になる木が少ない。その中で輝く木を探すのみ。  前回見つけておいたモミジ。まだ緑色の葉もあるが、黄色赤色緑と三色が揃っていた。 この写真は赤い枝と下の黄色の枝の立体感がでればいいのにと思ったのに無理だった。 あちこちで実施されている紅葉のライトアップ。多分こうなるだろうなと思いつつCapture...
Share:

2014紅葉  街路樹 フウ(楓)の紅葉  写真3枚

昨日は強風で、今朝は急激に冷えた。北や日本海側ではこの冬一番の冷え込みとか。九州での雪の便りも聞こえてきた。この季節、強風の後、我が家では街路樹の落ち葉の処理に苦労する。 街路樹のフウの木の紅葉は本数的には少ないが、日当たりの良いところは紅葉している。その葉が強風に落とされて道路や窪地に溜まる。我が家でも家の前と駐車場に沢山溜まっていた。駐車場は入り口がそのまま道路に面して開いているから入り込みやすい。それで今朝は家族総出で落ち葉拾い。ごみ袋3袋となった。フウの他に公園からのプラタナスの大きな葉も見られる。落ち葉は落ちた時は未だ赤みが残ってい...
Share:

2014紅葉 近辺の紅葉情報  写真5枚

明日から天気が下り坂とのことで、紅葉の様子を見に北に車を走らせた。 菊川から豊田へ。道路沿いの山の木々は未だ。山中に赤く見えろ木もそれほど多くない。道路沿いのところどころに黄緑のイチョウの葉が見られるようになったが。まだ早い。 来週くらいがいいかもしれないので期待している。場所は豊田湖の先。 ある場所の並木の紅葉。遠くから見るとひときわ目立っていた。台湾フウの並木か? モモジバフウの木では一部が既に散っているものもあった。斜面にこれだけ散っているのもきれいだ。 これは一番最初の木、タイワンフウと思われる。 帰ってからフ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *