今日の関門海峡:今日もまた淡々と今を生きる シニアのブログ 

Pages

About

今日の関門海峡:午後の唐戸

今日も晴れた良い天気だったので懸案の処理を行う。家の周りの草取りが終わって、新緑になって喜んでいたマサキの葉を剪定していた時、葉に白い粉を吹いているのを発見。調べたら「うどんこ病」というらしい。どうも農薬でないと対処出来ないようなので明日あたり農薬を買って天気を見て散布する予定。鉢とプランターの花の根本に住み着いているなめくじ用に薬を散布していたら、かなり多くが見つかった。今回は効果があった。 午後のウオーキングはハーフパンツと半袖Tシャツで風は爽やかだが、和布刈へ行かずに唐戸へ。膝が痛い、股関節が痛いと言うので和布刈が遠く感じるのかもし...
Share:

今日の関門海峡:今日も花

なぜか帰ってから急に疲れがでたような感じだ。植木の枝切、駐車場の草取り,菊とラベンダーの挿し木、皇帝ダリヤの選別の庭仕事。バラの新芽にアブラムシがついていたし、マサキに虫が出ていたのでスミチオンの散布をしなければと思う。他にパソコン関連のMP3 TAG EditなどTodo Listに挙げられているのだが、考える力がないし、やる気がない。車もエアバッグのリコールの案内が来ているのだが、日にちを決めきれない。 それでも今日木曜日はいつもの体育館での練習には出かけたが、終わってからの和布刈ウオーキングはなし。仲間に「連休は何する?」と尋ねられても...
Share:

老人のセンチメンタルジャーニー:久しぶりの横浜

久しぶりに2泊3日の予定で静岡、伊豆、東京と一人で出かけてきた。静岡の幼馴染をはじめ、5回の顔合わせのアポイントをとって行ったのだが、そのうち1回、東京の一人とはドタキャンで会えなかった。1ヶ月も前に上京を連絡していたのだが、ダブルブッキングで私のほうがプライオリティが低かったということで悔しい思いをした。他は1年ぶりかそれ以上のことであり、懐かしい多くの人の顔を見ることが出来た。 東京の予定は宿泊先のホテルで正式にキャンセルの連絡があり予定を組み替えることとなった。午前中は東京都美術館でブリューゲルのバベルの塔か国立自然博物館の始祖鳥を...
Share:

今日の関門海峡:庭と近所の花

桜も終わり一段落して暖かさが増してきたら急に花が咲き始めた。それと同時に雑草も伸びてきた。先日の長い雨の影響か湿気の多い場所で苔の種類が増えだしたみたい。これらをそぎ取って裏返しにして乾燥させ、乾燥したらゴミとする。 好きな青紫のオダマキが咲きだした。花が終わり頃になると花弁が天を向くのが面白い。去年の成果か庭のあちこちに実生の芽を出している。うれしいのだがあまり多いのも困りもの。 紫の他には白い花のものもある。これは白と言うよりクリーム色か。こちらは元気で植木鉢の底の穴より根を出して植木鉢が動かせないほどになった。 庭のボタンも明...
Share:

今日の関門海峡:久しぶりに和布刈へ

桜も終わって一段落。菊川、豊田方面へ行こうかと思ったが明日から雨の天気予報なので休養し、プランター、植木鉢の手入れをした。貰ってきて鉢に入れたランは葉が黄色くなって落ちてしまった。水のやり過ぎだろうと思うが結局一度も元気にならなかった。いま鉢にはオダマキの白と紫が咲いてボタンの大きな蕾の中の赤い花びらが見えだした。今日やったのは庭の草取り、垣のマサキの落ち葉の掃除。マサキは新芽が出ると古い葉が一斉に落ちだす。ここには小さな虫がいて木を揺すると糸を引いて垂下がるチャドクガがいるが、運良く未だ見つかっていない。他はプランターのパンジーやペチュニア...
Share:

2017桜:櫻山神社招魂場と日和山公園

今日は久しぶりに晴れ上がって青空が見えたので喜んでカメラを持って出かけた。最初は櫻山神社の招魂場、順に西から東に向かって桜を探しながら厳島神社、駅近くの大歳神社、日和山公園、港の見える丘の径、唐戸と一人で歩いた。 これは櫻山神社の招魂場の画像。吉田松陰先生をはじめ維新の志士391柱が祀られている。 詳細 櫻山神社リンク http://sakurayamajinja.com/ 私は桜の季節は初めてだがこの整然とした様にはいつも心を新たにする。 全景。 桜の花の下で。 駅近くの大歳神社も階段の急坂。日和山も案内の通りにしたら一番下...
Share:

2017桜:唐戸近辺と火の山の桜

今日12日は昨日の冷たい雨もあがったので、午前中にカメラを持って3時間ほどの散歩。唐戸近辺を西から順に歩いて火の山のチューリップ園まで。午前中は快晴とはいかず雲が多かったが午後は殆ど快晴だった。明日も晴れてくれれば桜山公園から日和山へと歩く予定。 桜とチューリップと関門橋のいつもの場所。昼前だったが明るい曇。快晴だったらもっと良かったのに残念だ。ここに着いた時は未だ早くロープウエー乗り場の駐車場は待たずに入れたようだったが帰りには入り口道路に長い駐車場への待ち行列が続いた。 これは唐戸バス停の三角州に植えられている1本の桜。毎年今年は...
Share:

2017桜:美祢 西円寺と光明寺の枝垂れ桜

今日も濃霧と雨時々曇り。それでも出掛けた。行き先は美祢。順路は東行庵からの道を選んだのだが、今日は維新・海峡ウォークがあり、途中大勢の参加者とスレ違い、道路を歩いているものもいたので、道路は右側を走り続けた。東行庵の前は通行禁止で迂回させられたが道案内があったので無事県道33号に入ることが出来た。行き先は初めての光明寺と西円寺の枝垂れ桜。途中道路沿いあちこちにも満開の桜。特にゴルフ場入り口の道路は素晴らしかった。晴れないとね。 天気がわるかったので本当に残念だったがこれが西円寺の枝垂れ桜。ここには大きな垂れが2本あり、その上、跡継ぎのクロ...
Share:

2017桜:雨でも桜

今日は朝から濃霧。そして雨時々くもり。暖かさの影響か桜以外にも花が咲きだした。今咲いているのはレンギョウ、チューリップ、そしてオダマキは明日か明後日には咲き出しそう。日差しが欲しい。明日晴れれば美祢方面に行く予定にしているのだがどうだろう。 植木鉢に植えられた盆栽の八重の桜。色がほんのり桜色。 鉢のバックを新芽にしたらニコン独特の緑色になってしまった。上2枚は大きなカメラで200ミリ望遠。 一方こちらはコンデジのマクロ。なぜかこちらが好きになる。このp7700,カメラいいんだが病気のまま。ロータリー式の切り替えスイッチが正常に作動しないので騙し、騙し使っている。2回修理したので今後の修理予定はない。この機種のシリーズは廃番になって後継機もない。よって先日から新カメラを模索しているのだが決めきれない。当初候補はsony...
Share:

2017桜:唐戸の桜並木

今日も天気予報通り雨と曇り空。それでも暖かいから桜の開花は続く。地元の気象台では桜の満開宣言がなされた。昨日の住吉神社では5割り程度と思っていたのに市街地は早いのか。今日は雨が上がったあと市内の桜並木を歩いた。晴れの光を待っていたら今年の桜は終わってしまいそうだ。 この画像は一番北の三叉路より南を見たところ。桜の木が意外と太いことに驚くことだろう。 一番北の三叉路の信号。 途中の東京第一ホテルの北側の小さな奥小路公園の横の様子。 ほぼ中間地点から北よりの地点。 この画像の正面は唐戸ドーム(赤間通りと中央通りとの交差点)。そ...
Share:

Translate

自己紹介

自分の写真
団塊世代のシニアです。静岡に生まれ,育ちましたが、その後千葉に40年以上も住んで、千葉と東京で働き、2011年に本州の西端に流れ着きました。毎日の散歩道が壇ノ浦周辺ですので海峡近辺の様子を時々書きます。どんな行事があったのか、どんな花が咲いていたのか・・と後で振り返るための私自身のLogです。

I am a retired one of Baby-boomer generation. Born in Shizuoka City and grown up there. After leaving hometown I lived in Chiba and worked in Tokyo area more than 40 years. After retirement I moved to the western end of Japan's main island of Honshu in 2011.

人気の投稿

ブログ アーカイブ

ページビューの合計

237,191

作者にメール

名前

メール *

メッセージ *