好きな青紫のオダマキが咲きだした。花が終わり頃になると花弁が天を向くのが面白い。去年の成果か庭のあちこちに実生の芽を出している。うれしいのだがあまり多いのも困りもの。

紫の他には白い花のものもある。これは白と言うよりクリーム色か。こちらは元気で植木鉢の底の穴より根を出して植木鉢が動かせないほどになった。
庭のボタンも明日か明後日かに咲きそうである。大きな花びらを見せてくれるだろう。
ガザニアも太陽が当たると輝く。これは歩道沿いの花壇によく植えられており繁殖力が旺盛で夏にも強い。
こちらはオステオスペルマム。植木鉢のものは枯らしてしまったがこれも元気。
ホームセンターの花や苗木の売り場で適当なものを買ってくることが多い。先日は大玉スイカの苗を一本買った。昨年は連休明けになってしまったので梅雨の時に花が咲き受粉が十分でなかった。今年は早く実をならせたい。
他の花では鉢に植えたサフィニアも花が一輪だけ咲き始めた。びっしりと咲くように整え方を調べよう。コデマリもいつものスペースで咲き始めたが今年は細い枝を根本から切ったのでちょっと少ない感じ。レンギョウとアネモネが終わったが、ノースポール、芝桜も未だ咲いている。パンジーも元気だしペチュニアも元気咲いているし、ツツジも咲き始めたので今が一番花の多い時期だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
名前は匿名、ハンドルネームで可、URLなければ不要です。